【なぜここに?】ずっと気になっていた! 高津駅構内の食品自販機を調査

いつからか出現した、東急田園都市線高津駅構内の自動販売機コーナー。それもドリンクではなく、売っているのはパスタにリゾットに、アイスクリーム…? 「なんだか気になるけど、いざ買ったことはない…」、そんな方のために、高津コネクト取材班が気になるアイテムを実際に購入して、調理&実食してみました!

まずは何を売っているのかチェック!

オレンジの壁にイエローの天井。無機質な駅構内で、ここだけが異彩を放つ自販機コーナー。その種類はどうやら大きく3つ。イタリアンを中心とした「お食事系」、キャラメルや果実などを使用した「野田塩ソフトアイス」、そして野田塩やドレッシング、めんつゆなどを扱う「調味料系」です。

「本気のスパゲッティナポリタン」「白エビとドライトマトのリングイネ」「鮮魚の西京焼き」「オリーブオイルであげたサツマイモスティック」…。名称だけで既に、こだわりをひしひし感じるお食事系のラインナップ。
「本気のスパゲッティナポリタン」「白エビとドライトマトのリングイネ」「鮮魚の西京焼き」「オリーブオイルであげたサツマイモスティック」…。名称だけで既に、こだわりをひしひし感じるお食事系のラインナップ。
岩手県野田村の「野田塩ソフトアイス」のコーナー。フレーバーはプレーンのほか、山ぶどうソース、青リンゴソース、エスプレッソキャラメルソースなど5~6種類のラインナップ。
のだ塩、ビーツやホタテなどの各種ドレッシング、粉末のあかもくなどが陳列する「調味料系」のコーナー。ほかに、リンゴジュースやサイダー、飴玉までバラエティ豊かに並ぶ。

クーラーバッグまで売られてるとは、なんともありがたい! 夏場の持ち帰りは躊躇してしまいそうな冷凍食品やアイスにも、気軽にチャレンジできますね。

持ってかえって、いざ実食!

今回、購入したのは、「釣りイカの沖漬けとたたき胡瓜のゴマ油ソテー」「ブカティーニ(※パスタ)」「リンゴジュース」「のだ塩あめ」の4点。Suicaなど、交通系ICや電子マネーでも購入可能でした。ちょうど仕事帰りの夕飯時なので、帰ってさっそく調理したいと思います。

お食事系は電子レンジで加熱調理するスタイル。リンゴジュースは凍らせても美味しいらしい。レトルトのカレールーみたいな外装のジュース、人生史上初めて見た…! のだ塩あめは、昔ながらの素朴な味わい。

お食事系は今晩の夕食に、さっそく電子レンジでチン。封をあけた瞬間から、冷凍食品とは思えない本格的な香りが漂います。

一人で食べるには十分なボリューム感。すでに美味しそうですが、それぞれ皿に移すと、より見た目もはなやぐのでおすすめです。 
「米子産 釣りイカの沖漬けとたたき胡瓜のゴマ油ソテー」
胡瓜は冷凍とは思えないシャキシャキ感。焼いたイカの風味もきちんと感じられます。普段あまり食べたことのない新鮮な一品!
「シチリア産 イワシとフィンネル、サフランのソース ブカティーニ」
少し太めの麺で食べ応えあり。冷凍ですが、生パスタのようなもっちり感でイワシもゴロゴロ。ローリエやディルの風味が、高級感をひきたてます。

料理系はお値段も1000円前後と、冷凍食品としては高級の部類だけど、それに見合うクオリティは十分にあるように感じます。

まだまだメニューはいっぱいあるので、順番に買って全部制覇したい…!ストレート100%のリンゴジュースが200円で飲めるのもうれしかったです。

みなさまもぜひ一度、ご賞味あれ。

この記事を書いた人

ミナミノマリコ

ミナミノマリコ