「泣いても大丈夫」が嬉しい!親子で心安らぐ30分。小黒恵子童謡記念館の童謡お話し会

「子どもが音楽に触れ合える機会はないかな」「泣いたら迷惑がかかるかも…」そんな子育て中の親御さんの不安を解消してくれる温かい場所が高津区諏訪にあります。それが、詩人で童謡作家の小黒恵子さん(1928〜2014)のご自宅を改築した施設「小黒恵子童謡記念館」です。

この記念館は、1897年建築の古い梁が残る木のぬくもりにあふれる空間で、都会の喧騒を忘れさせてくれます。施設内には、「ニャニュニョの てんきよほう」などの小黒さんの作品のほか、100年以上前の大型オルゴールや貴重なピアノなどが展示されています。しかも、未就学児は無料で、大人も200円という低料金で気軽に楽しめる、子育て世代の強い味方です。  

今回は、同施設で定期的に開催している「やさしい童話と童謡 参加型お話し会」の様子を、施設全体の魅力と共にお届けします!

【参加レポート】親子で楽しむ、楽器と童謡の時間 

今回レポートしたのは、0歳から5歳くらいまで幅広いお子さんが集まった「やさしい童話と童謡 参加型お話し会」です。

最初、小黒恵子童謡記念館の HP を見たとき、「音楽や絵本の読み聞かせ体験は子どもにさせたいけど、ウチの子は1歳になったばかりだし、正直静かに過ごせず絶対にグズったり泣いてしまって迷惑をかけてしますから難しいな」と思ってたのですが、よく見ると、「泣いても大丈夫!」となんとも心強いお言葉が・・・。では、いい機会だと乗り込んでみました。

立派な門構えを抜けて庭園に入りましたが、緑豊かな自然が広がっていてどこか静かな別荘にでも入った感覚に陥ります。よく見ると、庭園内に駐輪できるスペースがあり自転車での来館も問題なさそうです。私もベビーカーを駐車させてもらいました。

扉を開けていざ入館ですが、小さな子どもを抱きかかえながら靴を脱ぐのは毎回少し大変。モタモタしてると施設のスタッフの方が近づいてきて荷物をもってくれる手助していただきました。また、入館料を払いながら初めて訪問したことを伝えると、施設の楽しみ方や歴史を丁寧に説明してくださいました。

さて、目玉の読み聞かせイベントですが、子どもたちが飽きずに楽しめる工夫が満載でした。

ベビーマットが敷かれ、その上で語り手の公文理恵さんが、自己紹介を交えてお話会が始まります。まずは小黒恵子童謡記念館が誇るオルゴールの視聴体験からです。

荘厳な音色に大人も子どもも聞きほれていると、絵本の読み聞かせが本格スタート。絵本の内容に合わせ、2 冊目では、子どもたちがエッグマラカスで絵本に出てくるさまざまな音を表現してました。子どもたちの五感を刺激します。

途中、子どもたちが実際に楽器に触れる体験タイムも用されていました。子どもたち一人ひとりにトライアングル、次に海外の珍しい楽器フィンガーシンバルを差し出して触れさせてくれました。

1歳の我が子も「わー!」という表情でニコニコ。実は、絵本の読み聞かせの途中でやや集中力が落ちてきてグズり始めていたのですが、この音楽体験で機嫌も直りました。知好奇心を刺激されて、その後は真剣な眼差しで絵本の読み聞かせや音楽を聞いてました。

30分もあると、参加されているほかのお子さんも立ち上がったり泣いたりしてましたが、ここは”泣いてもOKな自由で優しいお話会”、スタッフの方も参加者も皆さん笑顔です。

最後は、布や楽器を使いながら、みんなでお歌を歌って終了。子どもも大人も夢中で素敵な時間を過ごせました。

公文さんは、このイベントについて「その日の参加者と一緒に絵本の世界を作ったり、さまざまな音・音楽に触れてもらう会です。じっと座っていなくても、お怪我さえしなければ立ち歩いても、泣いても、声をたくさん出しても構いません。親子でリラックスして楽しんでいただけたら、とても嬉しいです。」と笑顔で語ってくださいました。その温かい想いがあるからこそ、会場は終始和やかな雰囲気に包まれていたのでしょう。

筆者が参加した回は、翌日が中秋の名月だったこともあり、お月様が出てくる絵本を読んでいただけました。毎回、季節ごとに絵本の内容や歌の内容を変えているとのことです。子どもたちと何度遊びに行っても飽きずに新鮮な体験ができそうですね。

この「やさしい童話と童謡 参加型お話し会」の次回開催は2026 年 1 月 25 日の予定です。

予約不要で気軽に立ち寄れる点も魅力ですが、先着10組なのでご注意ください。

▫️小黒恵子童謡記念館 施設概要

木のぬくもりが心地よく、家族で特別な時間を過ごせる小黒恵子童謡記念館の基本情報です。

項目詳細
名称小黒恵子童謡記念館
所在地神奈川県川崎市高津区諏訪3-13-8 東急田園都市線 二子新地駅徒歩約11分 東急田園都市線 高津駅徒歩約13分
開館日日・月・木・祝 (10時〜17時)※12月29日〜1月4日を除く
入館料大人200円/小学生以上18歳以下 100円 / 未就学児無料
駐車場駐車スペースが少ないため、公共交通機関をご利用ください
問い合わせ電話044- 381- 3490 、または公式ホームページhttps://小黒恵子童謡記念館.jp/ よりご確認ください。

今回レポートしたお話し会以外にも、テーブルコンサートなど様々なイベントが開催されています。最新の開催情報は公式ホームページにて随時更新されています。

(※本記事は過去のイベントレポートと施設情報をもとに作成しています。最新のイベント日程や詳細は、必ず施設にお問い合わせください。)

この記事を書いた人

てがわひろし

都内のPR会社に勤める一児の父。旅行とグルメとボードゲームとランニング、、と色々好きなことはあるけども、子どもや家族と楽しめる場所や遊びがマイブーム。